≫FaBオンライン対戦ツール「TALISHAR」で腕試し

【FaB】デッキの作成・管理・分析はコレで決まり!デッキ作成ツールの定番「FABDB」の使い方

こんちゃ!ジーロンです!

ジーロン

今回は「TALISHAR.net」で使用するデッキ管理ツール「FABDB」の使い方を紹介するぞ!

「FABDB」って?

参照:FABDB.net

「FABDB」は、FaBのデッキ作成・管理・分析ができる無料ツールです。

ネット対戦ツールの「TALISHAR.net」で使用するデッキも、このサイトで準備することができます。

アカウント登録が必要ですが、それほど面倒でもないのでパパっと済ませちゃいましょう。

利用開始までの手順

アカウント登録のために、「FABDB」のトップページにアクセスします。

「FABDB」トップページの上部メニューバー「LOGIN/REGISTER」をクリックします。

次にメールアドレスの入力欄が表示されるので、自身のメールアドレスを入力します。

メールアドレス入力後「Next」をクリックすると、パスコード入力画面が表示されます。

入力したメールアドレスに届くパスコードを入力しましょう。

これでアカウント登録が完了しました。簡単でしょ?

デッキの作成・管理

「TALISHAR.net」で対戦するには、使用したいデッキのリンクを取得する必要があります。

「FABDB」では、他のプレイヤーが公開しているデッキと、自身が作成したオリジナルデッキのどちらのデッキリンクでも取得することができます。

他のプレイヤーの公開デッキ

他のプレイヤーが公開しているデッキを使ってみたい場合は、「FABDB.net」のトップページのメニューバーから「DECKS」→「BROWSE」を選択します。

そうすると、現在公開されているデッキが最新順に表示されます。

使用したいヒーローが決まってる場合は、①からヒーローを選択して②で検索します。

各デッキの右下に表示されてる金額は、実際にカードを購入してデッキを組むために必要な大体の予算になります。ここのデッキを使用するために、お金が必要なわけじゃないのでご安心を。

目当てのデッキを選択すると、デッキリスト詳細が表示されます。

オレンジ色のリストマークをクリックすると、デッキリンクがクリップボードにコピーされます。

自分で作ったデッキ

自分が作ったデッキを使いたい場合は、「FABDB.net」のトップページのメニューバーから「DECKS」→「MY DECKS」を選択します。

すると次の画面が表示されるので、画面右上の「New deck」をクリック。

ヒーロー選択画面が表示されるので好きなヒーローを選びます。

さぁ!デッキ作成の始まりです!

オレンジ枠のカードリストからデッキに必要なカードを加えていきます。

ジーロン

カーソルをカード名に合わせるとカードの画像が表示されるぞ。

デッキリストが完成したら画面中央上部の「▶Play」をクリックします。

  • Play to Talishar ←コレ!
  • Play to Felt table
  • Deck tester

の選択肢が表示されるので、「Play to Talishar」をクリック!

「TALISHAR.net」にデッキリンクが貼り付けられた状態でページが開きます。

この時に「Save Deck to ♥ Favorites」にチェックを入れて対戦すると、使用したデッキをお気に入り登録できます。お気に入り登録しておくと、次回以降デッキリンク無しでデッキが使用できるようになります。

デッキ作成画面は通常、カード名だけで表示されますが、サブスクリプション登録すればカードをサムネイル表示で操作できます。

ぐっと見やすくなるので、気になる方は画面上部の「SUBSCRIPTION」をチェックしてみてください。

Chromeブラウザの翻訳機能を利用すれば、カードのテキストを確認しながらデッキを組むことができるから、始めたばかりの方にはホントおすすめです。

ヒーローの選択によって、カードリストには使用可能なカードしか表示されないので、クラスのカードプールを確認するのにも重宝します。

まだ使ったことのないなら、ぜひ一度試してみてね〜。

それじゃまた。ジーロンでした。ばいばい!