【FaB】Iceカードの真骨頂!自由を奪う厄介者「Frostbite」について

こんちゃ。ジーロンです!

ジーロン

これはとっても厄介…。

Frostbite」って? 

「Ice」のカードには、「Frostbite」を生み出せるものが多くあります。

「Frostbite」は、相手ヒーローのコントロール下に生成されるトークンなので、このテキスト効果は相手ヒーローが患うことになります。

あなたがコントロールするカードと起動型能力には、追加で「1」コストが必要です。あなたのエンドフェイズの開始時、またはあなたがカードをプレイするか能力を起動するとき、「Frostbite」を破壊する。

条件に合う行動の度に、コストを「1」追加させる「Frostbite」

これを押し付けられると、行動が制限されるだけでなく、これまでに積み上げてきた「企み」自体がご破産しかねない。

しかし、効果を正しく把握しておけば対策もしやすくなるので、詳しく見ていきましょう。

「Frostbite」の効果対象

「Frostbite」の効果の対象になる行動は大きく2種類で、「カードをプレイするためのコスト」と「起動型能力」です。

参照:fabtcg

「カードをプレイするためのコスト」は、なんとなくわかるけど「起動型能力」ってなんだ?
…と、疑問に思われるかもしれません。

わかりやすくに説明するために、実際のカードテキストを見てみます↓

効果の対象になる行動

「Frostbite」の効果は次の場合に適用されます。

  • カードのプレイコスト
  • 起動型能力のコスト

カードのプレイコスト

カードのプレイコストは、カードの右上に数字で表記されています。

「Frostbite」の効果が適用されると「0」→「1」、「1」→「2」というふうに追加で「1」コストが必要になるのです。

この時「Frostbite」が2つ存在していると、追加コストは「2」になります。

「Frostbite」の数だけ追加コストが増えていくので注意しましょう。

起動型能力のコスト

起動型能力のカンタンな見分け方は「:(コロン)」です。

FaBのカードテキストでは、起動型能力の箇所に「起動能力コスト」と「効果」の区切りとして「:(コロン)」が記載されています。

カードによって起動型能力の種類は違うので、それらは「Instant」や「Attack Reaction」だったりと様々です。

しかしこれさえ覚えておけば、その能力が「起動型」か否かをカンタンに判断できます。

例えば「Snapdragon Scalers」の場合、「Frostbite」を患っていると、起動のためのコストは「Snapdragon Scalersの破壊」と「1コスト」ということになりますね。

効果の対象にならない場合

「Frostbite」の効果は次の場合には適用されません。

  • 誘発型能力
  • 常在型能力

誘発型能力

「If(もしも〜なら)」や「When(〜した時)」などがテキストに含まれている場合は、誘発型能力の場合が多いです。

何かしらの条件を満たす行動に対して発動する(させる)能力には、「Frostbite」の効果は適用されません。

常在型能力

それらのカードがアリーナに存在する限り、効果が適用され続けるのが「常在型能力」です。

主にヒーローの能力で多く見られる「常在型能力」。

“このカードが場に存在する限り〜する” などのテキストも「常在型能力」に含まれます。

「Frostbite」の注意点

あなたがコントロールするカードと起動型能力には、追加で「1」コストが必要です。あなたのエンドフェイズの開始時、またはあなたがカードをプレイするか能力を起動するとき、「Frostbite」を破壊する。

「Frostbite」を生み出して利用する側の注意点が3つあります。

  • すべての「Frostbite」は最初の対象に適用される。
  • 対象に効果を適用すると破壊される。
  • 対象がなければエンドフェイズ開始時に破壊される。

例えば、場に3つの「Frostbite」が存在してるとしましょう。

効果対象を見つけた「Frostbite」は、全て同じ対象に効果を適用した後、破壊されます。

対象となった行動には「3」コストが上乗せされ、もしも相手が「Frostbite」自体に対応する行動を取れば、「Frostbite」の対象が移り、対応するためのプレイコストや起動コストが「3」多くなります。

ということは、1枚目を追加コスト込みでプレイすれば、2枚目以降は通常のコストで使用できるということ。

また、相手がこのターンにプレイコストや起動型能力を使用しなかった場合、相手のエンドフェイズ開始時に「Frostbite」はすべて破壊されます。

1つでも相手に押し付けることができれば、かなり強力な「Frostbite」ですが、無理に行動しなくても勝手に壊れるので、上手くやり過ごされるとムダになってしまいます。

テンポを取り返す時や、体制を立て直すために上手く使っていきたいですね。

それじゃまた。ジーロンでした。ばいばい!