こんちゃ!ジーロンです。
FaBの入り口「ウェルカムイベント」
FaB公式@fabtcgより来年の日本語版展開情報が公開されて、だんだんとFaBの無料ティーチング(初心者講習)を行ってくれるお店が増えてきました。
SNSでも、以前に比べてFaBの話題をたくさん見かけるようになって、とても嬉しいし、僕もワクワクしてます。
新たにFaBの世界に興味を持って飛び込んでくれた皆さんが、はじめに参加しやすいのは、店舗の「ウェルカムイベント」だと思います。
では、その次に目標とするイベントは?
おそらくそれは「Armory」です。
Armory Event
FaBには、基本的なルール+各ヒーロー特有の効果や能力などがあるので、普段自分の使用していないヒーローについては、実際に戦ってみたり、自分で触ってみたりしないかぎり、なかなか理解が進まないものです。
「ルール覚えたてだから競技性のイベントはちょっと…」
「実際に対人でプレイしてみたいけどルールに自信がなくて…」
…と悩んでる初心者の方ほど思い切って「Armory Event」に参加してみるのをおすすめします。
「Armory Event」は、FaBのイベント序列の“TIER1”に位置するカジュアルなイベントです。
FaBは現在、日本で手に入るのが英語表記のカードなので、ルールやテキストの把握に不安が残るのは当然のこと。
実際にArmoryに参加している方々も、イベント中にお互いのカードテキストを確認し合ったり、ルールの確認をしながらプレイされています。
まずは、身近に「Armory Event」を開催しているお店がないか、チェックしてみるだけでもやってみましょう!
Armory開催店舗の探し方
Armory開催店舗は、FaB公式から検索できます。
自分の住んでいる都道府県名から検索できるので、検索窓に入力後「Search」をクリック↓
すると、今後予定されているイベントと開催店舗がズラッと表示されます↓
詳細は「Details」のボタンをクリックすると表示されます。
このイベント検索画面の詳細で、おおまかな開催時間は確認できますが、事前の参加申込が必要だったり、当日の受付時間が開催時間より早く締め切られる場合があります。
ほとんどのお店は、事前にSNSや店内掲示物でイベントの詳細を告知してくれてますので、よ〜く確認して、当日参加できないトラブルがないようにご注意を!
持っていくもの
参加できそうなイベントを見つけたら、次は持ち物の確認です。
- デッキ(BLITZ or CC)
- Player ID
- ライフカウンター(紙とペンでも可)
- プレイマット(無くてもOK)
- 各種カウンター(無くてもOK)
まず、開催されるArmoryのフォーマットを確認してデッキを準備します。
各種フォーマットのゲームプレイ形式も、FaB公式で確認することができます。
プレイマットや各種カウンターは、簡易的なものをお店が準備してくれてる場合が多いので、無理に準備することはありません。
ライフカウンターは、スマホのアプリで無料DLもあるのでそれでもOK。
GEM IDの登録方法
実際の持ち物ではないですが、デッキの次に大事な準備物があります。
それは「Player ID」!
FaB公式でプレイヤーアカウントを登録すると、個人に「Player ID」が発行されます。
このID自体をどうこうするわけじゃあないんですが、イベントに参加するには、自分のアカウントにイベントコードを入力する必要があるので、登録方法をみていきましょう。
まず、FaB公式のトップページ中間部右側に「Login」ボタンがあるので、クリック↓
ログイン画面が表示されますが、まだ登録できていないので、右端の「Register」をクリック↓
新規登録画面が表示されます↓
- メールアドレス
- 姓
- 名
- パスワード
- パスワード確認
- 住んでる街
- 国
登録した名前は、ランキングなどに掲載されます。
…を順番に入力後、画面下部の「規約とポリシー同意」のチェックボックスを入れて、「Register」をクリックします。
あとは、届いたメールのリンクからログインして登録完了です。
当日の流れ
いよいよイベント当日、緊張しますね。僕は緊張してました。
イベント会場に着いたら、まず受付時間内にイベントコードを自分のアカウントに入力します。
イベントコードは、大体2種類の英単語の組み合わせ(例:cinnamon-tiger)みたいな感じです。
通常は会場に張り出されていたり、事前にイベント詳細で告知されていたりしますが、もし分からなければ店員さんに聞いて教えてもらいましょう。
イベントコードの入力は、FaB公式の個人アカウント(プロフィール)にログインした画面から行います↓
プロフィール画面の「Join Event」をタップ↓
検索窓に、その日のイベントコードを入力後「Join Event」をタップ。
入力に問題がなければ、画面にイベント名と主催が表示されるので、それをタップすればエントリー完了です。
開催時間になると、この画面に対戦の組み合わせが表示されるので、ブラウザは閉じずに待っていてください。
また試合後の勝敗報告も、この画面から自分で入力するので、間違って試合前に押してしまわないように注意しましょう。
イベントの景品
Armoryに参加すると、勝敗に関わらず素敵な景品をGETできるチャンスがあります。
お店によって景品の配り方が違いますが、参加賞としてRプロモ、優勝者には武器CF、ランダム賞としてプレイマット、というのが一般的です。
Armory(武器庫)イベントの名の通り、勝てば特別仕様の武器が手に入るというわけですね。
それに、だれでもプレマのチャンスがあるなんて嬉しすぎます。
景品は毎月変わるので、気になる方はFaB公式をチェックしてみてください。
せっかく興味を持って始めたFaBです!イベントにも参加してもっと楽しんじゃいましょう!
この記事が、Armoryへの参加で迷ってる方々の後押しになれたら嬉しいです。
それじゃまた。ジーロンでした。ばいばい!
初めてのイベントは緊張するね!